2018年07月31日
昨年に続き、今年も真打の噺家さんに
来ていただきました。
三笑亭可風さんです。
まずは、小話を。
むかしむかし、おばあさんが川に洗濯に出かけました。
すると、おおきなおいも (!?)が流れてきました。
おばあさんは、そのおいもを拾い上げ、持ち帰り蒸かして全部食べてしまいました。
すると・・・
芝刈りに出かけていたおじいさんは、
「くさかった。」という落でした。
そして、次から次へといろんな小話の連発。みんな大笑い。
今度は、小話をやってみたい人~
パラパラと手があがり、高座へ・・・
自分で考えたオリジナルの小話を披露。すごい!
まもる君は、悲しい本を読んだ時のリアクションを披露。
泣いてる?笑ってる?
長い焼きいもを食べる仕草を手ぬぐいを使ってやってみます。
ゆうま君は扇子をわりばしに見立て、お蕎麦を食べる仕草を。
そして、最後は、「まんじゅうこわい」の落語を一席。
午前中のひととき、3階のフリースペースは笑い声が響きました。
さて、午後にもイベントがありますよ。
スイカ割りです。
プラスチックのバットを使いましたが、最後には、ちゃんと割れました。
そして、せい君にはちょいとした仕掛けを。
目隠しをしている間に、すいかから小さい坊ちゃんかぼちゃにすり替えました。
目隠しをとって、皆で大笑い。
スイカを美味しくいただきました。
2018年07月30日
今日はフリースペースで、みんなでお勉強です。
午後はプールに行くよ。頑張って済ませようね。
大の仲良し。
1年生はライブラリーで、お勉強。
そして、川口グリーンセンターのプールに到着。
曇っていて良かったね。
さて、入場しますよ~。
中の写真は残念ながらございません。<(_ _)>
はい。お疲れさまでした。
流れるプール楽しかったね。
ちょっぴり、疲れたね。ポピーに帰っておやつにしましょう。
2018年07月27日
毎日楽しいイベントがありますが、
午前中、そして昼食後はしっかりお勉強もしていますよ。
小6 スタディアップ夏期講習
こちらは小5 スタディアップ夏期講習
まだ勉強タイムではない皆さんの楽しいひととき。
本が好きな子は、黙々と読んでいます。
さいたま県の推薦図書もありますよ。
手乗りふうに、写真を撮ってみた。
さあて、勉強、勉強。
わぁ。丸がいっぱい!
では、今日のイベント白玉だんごパフェ作り開始です。
缶切り、上手く使えるかな。
フルーツを切りますよ。
白玉粉登場!
水を入れてコネコネ。
丸めてペッタン。
茹でます。
氷水~
自分で盛り付け&トッピング
いただきま~す。
あれ?アイスも白玉だんごもなし?
うぉ~~てんこ盛り~美味しそう~
私もできたよ~
2018年07月26日
今日は一年生が多かったので、
風船はさみリレー
ピッタリ息を合わせて!
仮装リレーはお掃除のいでたち。
決まってますよ~
お掃除軍団
お次はしっぽとり。よ~いドン!
リズム玉入れ。音楽がかかっている間だけ玉入れをします。
最後は、パン食い競争ならぬゼリーくわえ競争?ゼリーをゲットです。
そして、チューチュー食べました。
みんな何味をゲットしたのかな~
2018年07月25日
まずまずのプール日和でした。
連日の酷暑で、暑さが心配でしたが、
ちょうど良い気候でした。
ポピーを10時に出発。少々道が混んでいたので11時半頃到着しました。
みんなで準備運動をして・・・入ってもいいよ~
では、とびきりの笑顔を大公開です!
泳げなくても浮き輪があれば大丈夫!楽しいね!
僕はずっと、おんぶしてもらっちゃった~
支部長先生にぶらさがる小4、小5男子の面々。
お弁当の時間ですよ~
そして、再び、ひゃっほ~い!
波がくるよ~
とっても楽しい、一日でした。