2013年08月8日
朝一に先生からチェックが入りました。
「皆さん、『感想文を書くための簡単メモ』を書いてきましたか?」
簡単メモとは、感想文を書こうと思う本を読んだあとに、
・本の題名と作者名
・主な登場人物
・読んで感じたこと □全体を通じての感想
□登場人物と自分を比べて・・・等など
感想文を書くにあたって、内容に盛り込む事を
整理し、スムーズに感想文がかけるようにするためのメモで、
夏休みが始まる前に予め参加者のお子様にはお配りしてあるものです。
ほとんどの参加者のお子様たちはちゃ~んと、「感想文を書くための簡単メモ」を仕上げてきてくれていました。
ところが、中には、まだ本を読み終えてない、簡単メモがまだ仕上がっていない・・・というお子様も。
「ハイ。簡単メモを仕上げていない人は、今日は遊べません。」
「え~~~~~っ!!」
そこからエンジンがかかったようです。
「簡単メモ」を仕上げていなかったお子様達も、なんとか午前中に仕上げることができました。
午後。ここからが本番です。
簡単メモを基に、感想文を書いていきます。
こちらは、1,2年生のクラス。感想文を書くのは初めてのお子様も多いです。
「う~ん。どう書いていいのか、わからないよ~。」でも、頑張っていたね。
こちらは、4年生。進んでいますでしょうか。
乗っていますね。
こちらは、3、4年生ミックスのクラスです。
出来上がったら、先生に見てもらおうね。
先生に添削してもらいます。
こちらは、5,6年生。なんだか、気迫が伝わってきますね。
さあて、3枚目に突入。
1年生。とってもよく頑張りました。偉かったね。
3年生。努力の跡が見えますね。清書に入ります。
2年生。しっかりとした、きちんとした字で書けましたね。
あれあれ。こちらの1年生は疲れて眠っちゃいました。かわいいですね。
今日はいつものような、楽しいイベントではなくて、午後はずっと
感想文にかかりっきりでしたけど、
みんな、とっても良く頑張りました。
明日は、みんなで大洗水族館へ行きますよ!
2013年08月7日
フリースペースでは、みな楽しそうに遊んでいます。
そして、今日のお楽しみイベントは「宝探し」。
チームに分かれて、ミッションをクリアしていきます。
どんな音が聞こえてくるのかな・・・
耳を澄ませます。
チームで力を合わせて、クイズの答えを考えます。
そして、先生とジャンケン。
盛り上がっています。
そして、またクイズの答えを考えます。
な~んだ。簡単!
今度は、暗号を解きます。
さあ~て。お宝はどこにあるのかな?
あった!見つけた!
こっちも見つかったよ!
お宝はみんなで、山分けです。
小袋の中には、お菓子が入っていました。
2013年08月6日
関東地方には、雷雨の予報が・・・
でも、流しそうめんの時には、大丈夫でした。
強力な「晴れ女」か「晴れ男」がいたのでしょうか。
初めての「流しそうめん」なかなかつかめないよ~。
おいしいね。
楽しい~。
もっと流れてこないかなぁ~。
しっかり、食べていますよ。(^_^)v
6年生は食べる量も違うね。
けっこう、お腹がいっぱいになってきたよ。
キュウリとトマトが流れてきた~!うまくお箸でつかめるかな?
もっと流して~!
やったぁ!ゆで卵ゲット!
ありゃ~。てんこ盛り。多すぎませんか?
最後は水遊びと化していました。
2013年08月5日
きょうのお楽しみは風鈴作り。
素焼きの風鈴に好きなように絵を描いてもらいました。
とっても涼しい音色ですよ。
かわいらしい作品が次々と完成。
風鈴もかわいいけど、みんなの笑顔もとってもキュートです!
2013年08月2日
今日のイベントはチャレンジランキング。略してチャレラン。
4つのチームに分かれ、チーム対抗戦で何種類かのゲームを行います。
みんなで協力して頑張るぞ~!
最初は「しりとり№1」。
鉛筆をバトン代わりに、チーム内でしりとりを行います。
書いた言葉の数がチームの得点となります。
学年を越えて、チーム内で協力しあいます。
次は、「ドミノで高さくらべ」
ドミノ牌を積み上げて高さを競います。
集中!
そして、「魚つりきょうそう」
ひとり一匹ずつ魚を釣り、釣った魚の裏に書いてある点数の合計点をチームの得点とします。
あれ~っ!せっかく釣ったのに「0点だぁ~」
大きい魚の点数が高いとはかぎりません。
お次は、連想ゲーム。「○に入る共通ことば」
○○○ の中にはいる言葉をみんなで考えます。
チーム内で、相談。
次は、一番盛り上がったかも。
「トランプかるた」
「黒の7」と言われたら、
スペードとクローバーの7のカードを取ります。
ひとりで2枚とってもOK。
とれたよ~(^^)v
やったぁ!
楽しかったですね。
みんな参加賞のラムネをもらって、ニコニコでした。