2019年08月30日
夏休みプラン最終日です。
夏休みの宿題はもう、終わっているのですが、
一応、勉強タイムでお勉強します。
フリースペースでは、楽しく遊んでいます。
親亀の背中に~子亀が乗って~
カードをさばく、手つきがあざやか。
名探偵コナン、大好き。
今日のイベント。間違い探し。
2枚を重ねてみたり・・・
意外と低学年がすぐに見つけました。
これ、むずくない?
あった。あった。
これで、25日間のポピーキッズクラブ夏休みプランが無事に終了いたしました。
どのプログラムが楽しかったかな?
新しいお友達はできたかな?
私たちも子供たちのたくさんの笑顔が見られて、幸せでした。
また、是非参加してくださいね。
どうもありがとうございました。
2019年08月29日
やっと涼しくなったと思ったのも束の間。
また暑くなってしまいましたね。
今日は、教室やライブラリーを使って宝さがしをやりました。
ん?なんの事でしょう?
ちなみに、回答は
①あんぱん、まんじゅうなど
②バナナ
③鉛筆
④ネクタイ
そして、正解した順に、次のミッションに行きます。
グループで知恵を出し合います。
みんな、とっても協力的!
第2のミッション。ここでは、地図記号のカードを探します。
実は、ダミーのカードもいっぱい隠されているんです。
こちらの第2のミッションは、該当する本を探し、その本の中に挟まっているシールを探します。
こちらの第2のミッション。四葉のクローバー探し。これがなかなか見つかりませんでした。
他の色のクローバーは見つかるんだけどな~。
お宝をゲットしたあとは、おやつタイム。
アイスキャンディーもありますよ。
夏休みプランも明日が最終日。
草加の小学校はもう、2学期が始まっていますが、
越谷の小学校は9月2日から2学期ですね。
学校の準備は、オッケーですか?
2019年08月28日
40年くらい前から?デジタルな遊びがだんだん幅を利かせてきて、
今では、子供たちの中では、ゲームが外せなくなってきているかもしれませんね。
でも、昔の遊びもなかなか楽しいんですよ。
けん玉もやり始めると、けっこう集中してしまいますね。
使っているけん玉は、けん玉協会認定の競技用のけん玉。
「けん玉検定」なんていうのもあるそうです。
♪か~ごめ、か~ごめ、
か~ごの、な~かの、と~り~は~♪
の歌の発祥は千葉県野田市だそうです。
「はないちもんめ」は全員で。
○○ちゃんがほしい~
○○ちゃんがほしい~
で、兄弟対決となりました。
ミニミニだるまおとしをプレゼント。
おうちでも遊んでね。
2019年08月27日
夏休みプラン最後の遠足です。
茨城県つくば市に向かいます。
行く前から、ちょいテンション高め。
お弁当にちゃんと、保冷剤は入っていますか?
おトイレは済ませていますか?
では、大型バスで行ってきます!
さくら交通公園では、自転車や足こぎゴーカートを借りて、
乗りました。
交通公園なので、まるで自動車の教習所のようです。
信号や横断歩道もあります。
ちゃんと左側通行でお願いしますね。
スピードも控えめにお願いしますね。
そして、楽しいお弁当の時間。
かわいい!キャラ弁!
では、そろそろ片付けて、次はいよいよJAXAに向かいます。
本物のH-Ⅱロケットです。
本体は50メートルもの長さがあるそうです。
受付では、一人ひとり、名前の確認をして、リストバンドを巻き付けます。
最初に視聴覚室で筑波宇宙センターの紹介ビデオを見ます。
後、バスで移動して、さらにセキュリティの厳しい「きぼう」の運用管制室。
大きなモニターが3つあって、一つはアメリカNASAとリアルタイムでつながっており、
一つはISS(国際宇宙ステーション)からの地球の映像、そしてもう一つは管制用のモニター画面でした。
24時間3交代で働いているそうです。
展示されているパネルを見たり、
ISSにある日本の実験棟「きぼう」のミニチュア模型。
中はどんなふうになっているのかな。
NASAの宇宙服のレプリカです。
重さが100キロくらいあるんだそうです。
でも宇宙では無重量だから二人で15分くらいで着用できるんだそうです。
宇宙へ行ったメダカの子孫の展示や、
宇宙食の展示などもありました。
今日は、一人千円以内のおこづかいを持ってきています。
自分で選んでお土産を買いましょう。
楽しいお買い物タイム。
選ぶ顔が真剣。
みんな、上手に買い物していましたね。
今日は、すこし宇宙に関心が湧いたかな。
たまには、空を見上げて見てくださいね。
肉眼でもISSが見えるときがありますよ。
2019年08月26日
夏休みもとうとう最終週ですね。
今日は、みんなで昼食を作ります。
ご飯の上にレタスと照り焼きハンバーグと目玉焼きを乗せた、
「ロコモコ丼」です。
レタスをちぎって、
目玉焼きもできました。
盛り付けは、各自で。
美味しそう~
お豆腐とワカメと油揚げの味噌汁もありますよ。
いただきま~す‼
そして、午後のイベントはチャレラン (^^)v
グループ対抗です。
これが、なかなか難しい~
大成功~~~!
次は、いかにして水をこぼさないようにペットボトルに移すことができるか。
ペットボトルの中の水が多いチームが勝ちです。
そして、コイン投げ。
そして、おしり歩きリレーをやって・・・
最後はゆびずもう。
決勝戦は、この二人。
そして、優勝は、こうき君でした。やったね!